くらしを楽しむつくり場 in モデルハウス 10月のお知らせ
2023/08/21
10月も楽しい企画をご用意しています。→ご予約はこちらから
1、『茶道教室』4(火)、10(火)、16(月)、24(火)、30(月)
・体験 11時から12時/参加費1,000円
・お稽古 13時から15時/参加費3,000円
(お申し込みの際どちらの時間かもご記入ください)
講師 四阿宗純先生
茶道は敷居の高いイメージがありますが、日本の美しい文化の一つ。
ワンランク上の品のある所作を身につけることができます。
相手を思うおもてなしの心を学ぶことができます。
とはいえ、初めから本格的に学ぶのはちょっと・・・という方も多いはず。
まずはお気軽に茶道の体験レッスンはいかがでしょうか?(四阿先生より)
*写真は9月の様子です。今月作るものとは異なります。
『革スリッパ制作教室』 17(火)
・13時から17時頃(事前予約のみ)
・講師/靴工房caciaさん
・参加費12,000円
厚みと艶のある牛革と、肌馴染みの良い豚革でお気に入りの一足を作りませんか?
ご予約の際に、サイズ希望MかL、色の希望黒かキャメルをお伝えください。
こちらのワークショップへのご参加は高校生以上でお願い致します。
『くらしを楽しむつくり場workshop』
木のカメラを作ろう/12(木)、19(木)
11時から12時半ごろ/参加費1,000円
(お申し込みの際、お子様の参加人数と学年もご記入ください)
木の端材で作るトイカメラ制作。自由に作りましょう。
『出張 木育ワークショップ』27(金)、28(土)、29(日)
”ますいいリビングカンパニー”として、木育ワークショップを開催します。ぜひ遊びにいらして下さいね。
*こちらのイベントは事前予約制ではなく、川口市産品フェアの指定の方法で、受付とチケット(参加費)を
お求め頂きご参加下さい。詳しくはこちらをご覧ください→https://kawaguchishi-shisanhinfair2023.jp
○28日(土)技能フェスタ内にて /『フラワーベースを制作』
○27日(金)から29日(土)会場内ブースにて / 『左官体験』
数量限定です。内容は状況により変更する場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
masuiiが考えるZEH,LCCM,パッシブデザイン
2023/08/03
未来のために 省エネ、創エネでランニングコストを抑えた、環境にも家計にもやさしい家づくりを提案します。

〇高断熱・高気密仕様
高断熱、高気密な家とは魔法瓶のような家のイメージです。 夏は外気の熱を遮断し涼しさを保ち、冬は温めた空気を外に逃がさない。 壁、床、天井の断熱材、開口部の断熱性能にとことんこだわることで家の保温性を高め、一年中 快適で省エネな住まいを提案します。
〇パッシブデザイン
パッシブデザインとは、自然や環境の持っているエネルギーを上手に取り入れる設計手法です。 庇やパーゴラ、ルーバー、落葉樹の適切な配置で夏の日差しは遮り、冬の暖かい日差しはふんだ んに取り入れます。 適切な窓のサイズや配置計画、吹抜けなどを利用して風の道を作り自然風を取り込みます。 地域や周辺の環境によって日差しの入り方や風の向きは異なります。 設計者の経験や時には環境シュミレーションソフトを使い、日射取得量や風量計算を行い、なる べく暖冷房機器に頼らない快適な生活を提案してゆきます。
雨水の利用なども含め、自然の恵みを上手に使う設計を積極的に提案してゆきます。
*モデルルーム パッシブデザインの考え方
-2048x1310-1-1024x655.jpg)

〇LCCM、ZEH
masuiiZEH報告

LCCM(ライフサイクル・カーボンマイナス住宅)とは建築時から解体時までの CO2 の総排出 量をゼロ以下にする住宅です。
ZEH(ゼロ・エネルギーハウス)は、使うエネルギーと創るエネルギーがゼロ以下になる住宅です。
高断熱・高気密仕様、パッシブデザインによる快適性と省エネに加え、高効率設備機器、太陽光 発電システムを取り入れることで、LCCM、ZEH を推奨してゆきます。
単純に優れた設備機器に頼った高性能住宅ではなく、設計による工夫で自然の恵みやエネルギ ーを最大限に活用した、快適で本当の意味で環境に配慮したパッシブ LCCM・ZEH を作ってゆきます。
夏季休業のお知らせ
2023/08/02






夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせて頂きます。
8月11(金)〜8月18日(金)
皆様には、大変ご不便おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
ますいいリビングカンパニー
くらしを楽しむつくり場 in masuii モデルハウスの8月のお知らせ
2023/08/01

夏の暮らしを豊かに楽しむきっかけを探しに来ませんか?
*8/7・8/15・8/21・8/28 四阿先生の茶道教室13:00~12:00 体験 11:00~12:00 (参加費 1000円) お稽古 13:00~15:00(参加費 3000円)
*8/10 木とタイルと珪藻土で作るえんぴつたて 11:00~12:00(参加費 1000円)
*8/18(金) 13:00〜16:00 cacica[栃木レザーで作るバタフライカードケース]
*8/19 宮澤賢治 よだかの星 語り劇 小河知夏劇場+藍の生葉たたき染めでよだかを描こう(キャンバス地の肩掛けかばん)
*8/31 小学生からできる漆喰体験 11:00~12:00(参加費 2000円)
詳しくはこちらをご覧ください
