ますいいリビングカンパニーは埼玉県川口市にある注文住宅を作るデザイン設計事務所です。
ローコスト・セルフビルドでよい素材を上手に使い家族が幸せになる、そんな建築を目指しています。
MENU
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」完成いたしました。撮影日は天気も良く瓦が綺麗に見えています。宝珠もきれいですね。豊島区に行った際には立ち寄ってみるのも良いかもしれませんね。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」こちらが鬼瓦と呼ばれるものです。瓦と瓦の継ぎ部分を隠すために綺麗な鬼瓦を乗せています。立派ですね。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」今まで乗っていた宝珠は記念としてお寺内に納めてあります。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」で新しい宝珠を乗せました。宝珠を乗せるための下地を組み、無事綺麗に乗せることができました。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」で瓦を葺き替えました。綺麗ですね。この後もまだ工事は続きます。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」で下地を組み終え、次は瓦を葺いていきます。そのための瓦を分けています。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」で屋根の瓦を葺き替えるための下地を木で組んでいます。瓦は重いので下地を丁寧に組んでいきます。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」で屋根から宝珠を下ろし終えました。次は瓦おろしが始まるようです。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」でいよいよ宝珠を下ろします。架台に乗せてゆっくりおろしていきます。宝珠を落とさないよう慎重に複数の職人さんが作業しています。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」で瓦を一枚一枚丁寧におろしていきました。これは再利用される予定です。お寺の一部に使用されます。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」のための足場をかけ始めました。住宅の足場の架け方とは少し違いますね。瓦おろしが楽しみです。職人さんは普段からお寺などを扱う方々なのでどのようにおろしていき、どのような屋根が葺かれるのか見所です。
東京都豊島区のお寺にて「本堂耐震ならびに屋根瓦葺替え工事」を安全に行うための安全祈願祭を行いました。計100人近くの方が安全祈願へ訪れていました!ますいいリビングカンパニー初のお寺本堂の工事。着工が楽しみですね。住宅とは違った工事風景が見れそうです!!